トップへ戻る

  • PCs and BookShelves

群馬大学総合情報メディアセンター

アカウント発行

学生

本学の学生は入学時に全学認証アカウントが配布されます。

研究生・聴講生等

研究生・聴講生は受入時に全学認証アカウントが配布されます。

教職員

教職員は本人の申請に基づき、全学認証アカウントを発行します。

全学認証アカウント対象のサービスを学外から使用する場合、2段階認証が必須となります。2段階認証の設定は学内からのみ行えますので学外から利用する場合は、学内から2段階認証の設定を行ってください。(2段階認証の設定を行わない限り、学外からGmail、教務システム等の主要なサービスは利用できません。

申請には申請用IDが必要です。学部等の庶務担当係から発行される申請用ID通知書の内容を確認して申請を行ってください。

新任の方の全学認証アカウント申請について

申請用IDの発行は、月初(7日頃)に当月分の発行をまとめて行なっています。そのため、月途中で採用された方は、採用後すぐに申請用IDが準備できない場合があります。

その場合には、お手数をおかけしますが、所属されている学部等の庶務担当係(総務係または庶務係)に職員番号、お名前、職種、所属、係・講座等、誕生日(月日)を連絡していただき、申請用ID通知書を発行するようにご依頼ください。依頼がありましたら、逐次人事情報の確認を行い申請用IDを発行致します。

庶務担当係に連絡いただく情報が確定しましたら、契約開始の3ヵ月前からを「事前登録期間」とし、全学認証アカウントの取得が可能です。

アカウント発行対象外の職種について

リサーチ・アシスタント、ティーチング・アシスタント、学校医、研究活動支援者、教育研究等補助者に対しては全学認証アカウント発行していません。学生アカウントの利用をお願いします。

協力研究員等

本人の申請に基づき全学認証アカウントを発行します。

申請には申請用IDが必要です。研究推進部研究推進課研究支援係(kk-kensui2☆ml.gunma-u.ac.jp)へお問い合わせください。(☆を半角の@に置き換えてください。)

申請時の注意事項

  • 申請は利用者ご本人が申請してください。
    • パスワード等が他人に漏洩することになりますので、ご本人の申請でない場合は、アカウントを削除する場合があります。
  • 申請内容を職員が確認し手動でシステムに登録します。このため、申請直後は使用できませんので、ご注意ください(登録完了まで最大2営業日を頂いております)。
  • 申請内容に不備があった場合は電子メールで問い合わせいたします。また、登録を完了しましたら電子メールで通知しますので、申請いただいた電子メールの確認をお願いします。
    • 総合情報メディアセンターからの問い合わせに対して返信がない場合は、アカウントを作成できません。
  • 2営業日経過後も、登録完了の通知メールを受信できない場合は、各地区の総合情報メディアセンターまでお問い合わせください。

 全学認証アカウント申請開始 

退職した場合には、全学認証アカウントは削除されます。詳しくはこちらをご覧ください。