SSL-VPNシステム
SSL-VPN接続サービスとは
自宅や出張先にインターネット接続環境があれば、手持ちのパソコンをVPN接続することで、学外からでも学内ネットワークに接続した端末と同様の通信となります。
SSL-VPN接続サービスの利用例:
- 学内ネットワークに限定して公開されているWebページの閲覧
- 電子ジャーナル・電子ブックを学外から閲覧(契約上、閲覧できない雑誌もあります)
- 学内から、研究室・部署サブネットへのアクセス
- 学外から、研究室・部署サブネットへのアクセス
VPNとは拠点間の通信を暗号化して、仮想的(Virtual)な専用線(Private Network)で接続する技術です。VPN接続を行うと、パソコンからの通信は全て学内のVPN装置経由で接続されるため、学外にいても学内にいるような環境となります。

VPN経由で研究室・部署サブネットにアクセスするには
研究室・部署サブネットの管理者が、メンバとして登録したユーザは、研究室・部署サブネットにVPN経由でアクセスできます。
メンバは、接続するサブネットを、機器登録システムの「ユーザサブネット」から選ぶ必要があります。設定後、VPN接続すると以下のサブネットにアクセスできるようになります。
- 機器登録システムで選んだサブネット
- 機器登録システムで選んだサブネットからアクセスできる部局内公開サブネット
- 学内公開サブネット
利用可能なプロトコル
本サービスを利用できる方
本サービスは、群馬大学の学生、教職員に提供していますが、以下の2つの条件を満たしている必要があります。
- 全学認証アカウントを取得済みであること
- 群馬大学の情報セキュリティポリシーに関する教育を受講し、総合テストに合格および受講修了届を提出していること
上記の条件を満たしていても、利用者の区分により、利用可否があります。詳しくはこちら(学内専用)をご覧ください。
SSL-VPN接続に必要な環境・機器など
- インターネット接続可能な環境
- 接続するパソコン等(対応OSは以下の通りです)
- Windows 10、11
- macOS 12、13、14、15
- RHEL 8.9、9.1、9.3
- CentOS 8.3
- Ubuntu 20.04、22.04、24.04
- iOS 10以上
- Android 8.0以上
接続方法
以下の接続手順書をご覧ください。
クライアントソフトのダウンロード
SSL-VPN接続サービス用クライアントソフトは以下よりダウンロード出来ます。
ダウンロードサイト
旧接続ソフトウエア(Pulse Secure)のアンインストール方法
以下のURLを参照してください。