総合情報メディアセンターの沿革をご紹介します。
年 | 月 | 部門 | できごと |
1949(昭和24年) | 5 | 図書館 | 学芸学部,医学部,工学部に各分館を設置 |
1951(昭和26年) | 2 | 図書館 | 故高橋清七氏収書のスピノザ文献他の寄贈を受ける |
7 | 図書館 | 医学部分館 新築 | |
1952(昭和27年) | 6 | 図書館 | 学芸学部分館 閲覧室新築(期成同盟会寄附) |
12 | 図書館 | 学芸学部分館 書庫新築(期成同盟会寄附) | |
図書館 | 工学部分館 改装完成(機械科の燃料研究室を書庫に充て,隣接の2階製図室を図書館に転用) | ||
1953(昭和28年) | 4 | 図書館 | 『附属図書館規程』を制定,学芸学部分館を附属図書館と名称変更 |
1955(昭和30年) | 10 | 図書館 | 工学部分館 閲覧室を改装移転,積層式二層書架取付 |
1959(昭和34年) | 9 | 図書館 | 『附属図書館規程』の一部改正(本館事務部設置,学芸学部分館復活),医学部分館書庫に積層式二層書架取付 |
1961(昭和36年) | 3 | 図書館 | 図書館報第1号発行 |
1963(昭和38年) | 3 | 図書館 | 学芸学部分館において『スピノザ文庫目録』を刊行 |
4 | 図書館 | 内分泌研究所図書室 設置 | |
9 | 図書館 | 田辺元氏の収書5,972冊他の寄贈を受ける | |
1965(昭和40年) | 10 | 図書館 | 学芸学部分館において『田邊文庫目録欧文編』を刊行 |
1966(昭和41年) | 3 | 情報基盤 | 工学部研究委員会に電子計算機室発足,OKITAC 5090C(4キロワード:25KB)稼動 |
4 | 図書館 | 学芸学部分館を教育学部分館に改称 | |
12 | 図書館 | 教育学部分館に指定図書室を開設 | |
1967(昭和42年) | 4 | 図書館 | 教育学部分館を廃止し,本館に統合 |
8 | 図書館 | 新田義美氏より新田文庫3,500点の寄贈を受ける | |
1968(昭和43年) | 3 | 図書館 | 教育学部分館において『田邊文庫目録和漢書編』を刊行 |
1969(昭和44年) | 2 | 図書館 | 学園紛争により本館が学生に占拠封鎖されたため,事務室は群馬体協会館内(岩神町一丁目4-6)に移転 |
3 | 図書館 | 荒牧キャンパスの新図書館着工 | |
6 | 図書館 | 本館の占拠封鎖を機動隊が排除 | |
11 | 図書館 | 荒牧キャンパスに附属図書館新館(本館)が竣工 | |
1970(昭和45年) | 1 | 図書館 | 本館 日吉キャンパスから荒牧キャンパスに移転開始 |
2 | 図書館 | 旧本館(日吉キャンパス)取壊し | |
3 | 図書館 | 本館 荒牧キャンパスにおいて業務開始 | |
1971(昭和46年) | 2 | 図書館 | 上毛新聞及び朝日新聞,読売新聞,毎日新聞の群馬県版のマイクロフィルム化を開始(昭和46年1月1日分から開始) |
4 | 図書館 | 医学部分館 新築移転 | |
1971(昭和46年) | 11 | 図書館 | 本館に超小型電子計算機HITAC-1を導入し,業務の機械処理を開始 |
1972(昭和47年) | 4 | 図書館 | 工学部分館 新築移転 |
10 | 図書館 | 島瀬誠一氏(元伊勢崎女子高校長)より英文学関係図書296冊が寄贈される | |
1973(昭和48年) | 1 | 図書館 | 本館に図書館専用電子計算機システムOKITAC-4500C(24キロワード:48KB)を導入 |
4 | 図書館 | 本館においてOKITAC-4500Cによる業務の電算化システム運用開始 | |
図書館 | 超小型電子計算機HITAC-1を宇都宮大学に移管 | ||
1974(昭和49年) | 12 | 情報基盤 | 電子計算機委員会発足 |
1975(昭和50年) | 6 | 図書館 | 第10回国立大学図書館協議会岸本奨励賞を受賞(図書館業務の機械化) |
11 | 情報基盤 | HITAC 8250(160KB)運用開始 | |
1976(昭和51年) | 3 | 情報基盤 | 群馬大学計算センター(学内共同利用施設,学内措置)に名称変更 |
情報基盤 | 東京大学大型計算機センターとのリモートバッチサービス開始(専用回線4,800bps) | ||
1977(昭和52年) | 4 | 図書館 | 医療技術短期大学部 図書室開設 |
8 | 図書館 | 国文学研究資料館,本学所蔵『新田文庫』の国文学関係図書をマイクロフィルムに撮影 | |
1978(昭和53年) | 7 | 図書館 | ギリシャ大使館より本館に図書寄贈 |
1979(昭和54年) | 4 | 図書館 | 工学部分館 JOISオンライン情報検索を開始 |
10 | 情報基盤 | 昭和キャンパス分室を開設,HITAC L-320(56KB)を設置し群馬大学計算センターのHITAC 8250と接続(公衆回線1,200bps) | |
1981(昭和56年) | 4 | 事務情報 | 庶務部庶務課に情報処理係を設置 |
9 | 図書館 | 工学部分館 書庫等増築竣工 | |
1982(昭和57年) | 4 | 情報基盤 | HITAC 8250の周辺装置,主記憶装置(256KB)増設 |
12 | 図書館 | 内分泌研究所図書室 JOISオンライン情報検索を開始 | |
情報基盤 | 荒牧キャンパス分室開設,東京大学大型計算機センターと接続 (公衆回線1,200bps) | ||
1983(昭和58年) | 1 | 図書館 | 内分泌研究所図書室 DIALOGオンライン情報検索を開始 |
3 | 図書館 | 本館 閲覧室増築竣工 | |
1984(昭和59年) | 3 | 図書館 | 本館において『新田文庫目録 I 』を刊行 |
4 | 図書館 | 本館において『国立大学附属図書館の蔵書構成(資料)』を刊行 | |
5 | 図書館 | 医学部分館 JOISオンライン情報検索を開始 | |
11 | 情報基盤 | 情報処理センター建物竣工(桐生キャンパス,荒牧キャンパス) | |
12 | 情報基盤 | 全学共同利用施設 情報処理センター発足 | |
情報基盤 | HITAC M-240H(16MB)システム運用開始 | ||
1985(昭和60年) | 1 | 情報基盤 | HITAC M-240Hサービス開始,荒牧・桐生キャンパス:TSS端末20台,昭和キャンパス:TSS端末数台,荒牧・昭和キャンパス:HITAC L-470 (2MB),桐生--荒牧キャンパス間及び桐生--昭和キャンパス間14.4Kbps(D-1/S) |
情報基盤 | 東京大学大型計算機センターと専用回線で接続,サービス開始 (9,600bps) | ||
3 | 図書館 | 本館 改修工事(身障者用スロープ等) | |
図書館 | 本館において『勝守すみ文庫目録』を刊行 | ||
4 | 図書館 | 図書館業務処理トータルシステムLIAISON(図書館情報大学・FHL開発)貸出・返去サブシステムを移植し仮運用開始 | |
8 | 図書館 | 放送大学と相互利用に関する申合せ締結 | |
1986(昭和61年) | 1 | 図書館 | 大学図書館業務システムBIBLION(日立製作所製)貸出・返却サブシステム運用開始 |
図書館 | 本館において『国沢博文庫目録』を刊行 | ||
図書館 | 本館において『新田文庫資料集 I 』を刊行 | ||
? | 情報基盤 | 桐生--荒牧キャンパス間を9,600bps×2に増速 | |
7 | 情報基盤 | 大学間コンピュータネットワーク(N-1)加入 | |
9 | 図書館 | 学術情報センター NACSIS-CAT と接続,目録業務の電算化を開始 | |
1987(昭和62年) | 3 | 図書館 | 本館において『垣下清一郎文庫目録』を刊行 |
1988(昭和63年) | 2 | 情報基盤 | HITAC M-660D(32MB)システム運用開始 |
3 | 図書館 | 本館において『勝山功文庫目録』を刊行 | |
情報基盤 | JUNETと接続(情報工学科) | ||
1989(平成元年) | 3 | 図書館 | 本館,医学部分館及び工学部分館にCD-ROM検索装置を設置 |
図書館 | 本館において『尾崎喜左雄文庫目録』を刊行 | ||
4 | 事務情報 | 事務情報処理係を経理部経理課へ組織替え | |
1990(平成2年) | 3 | 情報基盤 | 桐生キャンパスLAN敷設(第一期) |
6 | 図書館 | 図書館事務長を廃止し,事務部課制発足 | |
1991(平成3年) | 1 | 図書館 | 図書館業務用電子計算機HITAC M-620/20Eシステム導入 |
図書館 | ファクシミリ(キヤノファクス Laser 6500i G4規格ISDN用)を本館及び医学部分館に設置 | ||
図書館 | ファクシミリ(キヤノファクス Laser 6500G G4規格 学術情報ネットワーク用)を工学部分館に設置 | ||
3 | 図書館 | 医学部分館にCDサーバを設置し,CDサーバ・ネットワークシステムを構築 | |
図書館 | HITAC M-620/20E LOOKS/U(大学向け図書情報システム)稼動開始 | ||
情報基盤 | 昭和キャンパスLAN敷設(総延長2,792m) | ||
12 | 情報基盤 | JAIN(Japan Academic Inter-university Network) に加入 | |
1992(平成4年) | 1 | 情報基盤 | JAIN との接続完了(学術情報ネットワーク 9.6Kbps,X.25) |
2 | 情報基盤 | 桐生キャンパスLAN敷設(第二期) (総延長4,126m) | |
図書館 | 本館にCDサーバを設置し,医学部分館CDサーバと接続 | ||
3 | 図書館 | CD-ROMネットワーク検索システム(LASSIE)導入 | |
情報基盤 | HITAC M-660Kシステム運用開始 | ||
情報基盤 | N-1 ネットワーク48Kbpsに増速 | ||
情報基盤 | 荒牧キャンパスLAN敷設(総延長2,620m) | ||
情報基盤 | 桐生--荒牧キャンパス間 192Kbps(高速ディジタル回線),昭和--荒牧キャンパス間 64Kbps(専用ディジタル回線)で接続 | ||
4 | 図書館 | NACSIS-ILL(学術情報センター相互貸借システム)運用開始 | |
5 | 図書館 | 完全週休2日制に伴い土曜日開館 | |
6 | 情報基盤 | 群馬大学学術情報ネットワーク(GUNet)構築披露会 | |
1993(平成5年) | 3 | 図書館 | 本館 改修工事(身障者用便所等) |
4 | 情報基盤 | TRAIN(東京地域アカデミックネットワーク)に加入 | |
6 | 図書館 | 第23回日本医学図書館協会奨励賞受賞(情報検索システム LASSIE の発展と成長) | |
図書館 | 第28回国立大学図書館協議会賞を受賞(大学図書館における電子的手段の導入) | ||
10 | 図書館 | 医学部分館 新築 | |
1994(平成6年) | 1 | 図書館 | 医学部分館を医学分館に改称,医療技術短期大学部図書室,内分泌研究所図書室を統合 |
図書館 | 医学分館 特別利用(閉館後の無人開館)24時までの運用開始 | ||
3 | 情報基盤 | FDDI ネットワークを構築 | |
情報基盤 | 桐生-荒牧キャンパス間を ATM接続 (1.5Mbps)し,内線電話を統合 | ||
4 | 図書館 | 教養部廃止に伴い,指定図書制度を廃止 | |
5 | 情報基盤 | 光ケーブル基幹LAN整備(100Mbps) | |
12 | 情報基盤 | 桐生--荒牧キャンパス間192Kpbs,昭和--荒牧キャンパス間64Kbps | |
情報基盤 | SINET ATMノード完成(1Mbps) | ||
情報基盤 | TRAIN接続を廃止し,SINETとATM接続して運用開始 | ||
1995(平成7年) | 1 | 情報基盤 | 桐生--荒牧キャンパス間768Kpbs,昭和--荒牧キャンパス間512Kbps |
4 | 図書館 | 医学分館 1階に『石井英男名誉教授記念図書』別置 | |
8 | 図書館 | 医学分館 視聴覚システムを設置 | |
10 | 図書館 | 医学分館にワークステーション版CD-ROMネットワーク検索システムを設置,ERLシステム運用開始 | |
1996(平成8年) | 3 | 情報基盤 | UNIXによる分散コンピューティングシステムを導入 |
情報基盤 | 平成7年度補正予算によりATMネットワークを構築 | ||
図書館 | 図書館業務用システムを専用システムに分離し,業務用システムを『LIMEDIO』に変更 | ||
図書館 | 事務情報ネットワークシステム用PC等を設置 | ||
4 | 情報基盤 | キャンパス間 (桐生-荒牧,荒牧-昭和)回線を 6Mbps に増速し,ATMによるGUNet運用開始 | |
情報基盤 | テレビ会議システム(Polycom ViewStation FX×3式,Polycom View Station SP×3式),遠隔講義システム(Polycom VS4000×3式)の運用開始 | ||
10 | 図書館 | 附属図書館Webサイトの開設 | |
12 | 図書館 | 附属図書館年次報告(平成7年度~)刊行開始 | |
1997(平成9年) | 3 | 図書館 | 本館にオリジナルデータベースシステムを設置し,本学刊行の紀要類の目次情報データベース作成開始 |
図書館 | 本館及び工学部分館に文字認識・日英翻訳支援システム及び情報検索端末等を設置 | ||
図書館 | 本館及び工学部分館に視聴覚システムを設置 | ||
1998(平成10年) | 3 | 情報基盤 | SINET ATM ノードと GUNet との直接接続による運用開始 |
図書館 | 貴重資料の画像データベース作成 | ||
図書館 | 本館及び工学部分館に電子博物館システムの端末PC等を設置 | ||
1999(平成11年) | 4 | 情報基盤 | 総合情報処理センターに改組 |
8 | 事務情報 | 事務情報グループウェア Lotus notes の運用を開始 | |
2000(平成12年) | 2 | 図書館 | 図書館情報システム更新(LIMEDIO) |
事務情報 | 事務系ファイアウォール導入 | ||
3 | 情報基盤 | キャンパス間回線を専用線から ATM MegaLink へ移行(15Mbps) | |
情報基盤 | 情報基盤システム更新 | ||
2001(平成13年) | 3 | 図書館 | 図書館利用評価アンケート結果を館報 (No.285) で報告 |
情報基盤 | Gigabit ネットワークを構築 | ||
4 | 事務情報 | 総務部に総合情報システム室を開設 | |
2002(平成14年) | 3 | 情報基盤 | 全学遠隔講義システム導入 |
6 | 図書館 | 新田岩松家旧蔵粉本仮展示開催 | |
図書館 | 医学分館 特別利用の 24 時間運用開始 | ||
2003(平成15年) | 3 | 図書館 | インキュナブラ・ダンテ『神曲』購入 |
9 | 事務情報 | 事務系ファイアウォール更新 | |
10 | 図書館 | インキュナブラ・ダンテ『神曲』展示会開催 | |
11 | 情報基盤 | SINET 群馬ノード Ethernet 化 | |
2004(平成16年) | 3 | 図書館 | 本館,医学分館及び工学部分館に自動貸出返却装置を導入 |
4 | 国立大学法人群馬大学設立 | ||
事務情報 | 総合情報システム室を財務部経理課に組織替え | ||
事務情報 | 埼玉大学との財務会計システム用専用回線を設置(10Mbps) | ||
事務情報 | 埼玉大学と共同運用による財務会計システム稼動 | ||
6 | 情報基盤 | 教育学部附属幼稚園・附属小学校・附属特別支援学校(若宮キャンパス),附属中学校(上沖キャンパス)を MENET(前橋市教育情報ネットワーク)に接続 (10Mbps) | |
2005(平成17年) | 3 | 図書館 | 図書館情報システム更新(NALIS) |
情報基盤 | キャンパス間回線を ATM MegaLink から Ethernet 回線へ移行し,30Mbps に増速 | ||
4 | 附属図書館,総合情報処理センター,総合情報システム室を統合し,総合情報メディアセンターへ改組 | ||
図書館 | 図書館事務部を廃止し,研究推進部総合情報メディアセンター課へ移行 | ||
図書館 | 本館 日曜日開館開始 | ||
情報基盤 | キャンパス間の内線電話を ATM 交換機から VoIP ゲートウェイに変更(内線電話を TCP/IP に収容) | ||
事務情報 | 埼玉大学との財務会計システム用専用回線を廃止し,SINETへ移行 | ||
10 | 情報基盤 | キャンパス間回線を 100Mbps に増速 | |
2006(平成18年) | 2 | 情報基盤 | テレビ会議システム(Polycom VSX7000A×1式)導入 |
2007(平成19年) | 3 | 図書館 | 群馬大学学術情報リポジトリ GAIR( Gunma university Academic Infomation Repository )を試験公開 |
4 | 図書館 | 工学部・大学院工学研究科再編により,工学部分館から工学分館へ改称 | |
11 | 図書館 | 群馬大学学術情報リポジトリ GAIR を正式公開 | |
2008(平成20年) | 1 | 情報基盤 | SINET 接続を 1Gbps に増速 |
4 | 情報基盤 | VPN接続サービス開始(PPTP) | |
情報基盤 | 太田キャンパスと接続(100Mbps) | ||
5 | 情報基盤 | 新無線 LAN システム(IEEE802.11n)及び認証ネットワーク稼動 | |
9 | 情報基盤 | 『国立大学法人群馬大学情報セキュリティポリシー』制定 | |
2009(平成21年) | 1 | 情報基盤 | 全学ファイアーウォール導入 |
3 | 情報基盤 | 教育学部附属特別支援学校の改修に伴う荒牧キャンパス仮移転のため,MENET 用回線10Mbpsを敷設 | |
情報基盤 | 桐生キャンパスに無線LANアクセスポイントを10箇所増設 | ||
情報基盤 | SINET 群馬ノードを桐生分室から荒牧センターに移設 | ||
4 | 総合情報メディアセンター本館リニューアルオープン(2008.8 〜 2009.3 耐震補強・改修工事) | ||
図書館 | 図書館情報システム更新(NALIS) | ||
情報基盤 | 情報基盤システム更新 | ||
情報基盤 | 全学認証アカウント運用開始 | ||
情報基盤 | Mac OS対応版PPTP-VPNサービス開始 | ||
5 | 情報基盤 | マイクロソフト全学包括ライセンス契約開始 | |
12 | 情報基盤 | 教育学部附属幼稚園・附属小学校・附属特別支援学校(若宮キャンパス),附属中学校(上沖キャンパス) を MENETから GUNet に接続換 | |
2010(平成22年) | 3 | 図書館 | 本館,医学分館,工学分館に入退館管理システムを導入 |
情報基盤 | 『国立大学法人群馬大学情報セキュリティポリシー』改正 | ||
情報基盤 | 平成21年度補正予算により荒牧キャンパス光直収ネットワークシステム(FTTD)導入・運用開始 | ||
情報基盤 | 荒牧キャンパスに認証VLANを導入 | ||
情報基盤 | VPN接続システム更新(SSL-VPN) | ||
10 | 情報基盤 | 若宮キャンパス,上沖キャンパスの接続を100Mbpsに増速 | |
11 | 『総合情報メディアセンターの理念』を制定 | ||
2011(平成23年) | 3 | 情報基盤 | 国立情報学研究所の通信回線共同調達により荒牧・昭和・桐生キャンパス間及びSINET群馬ノード--SINET間を1Gbpsに増速 |
11 | 図書館 | 群馬県地域共同リポジトリ AKAGI( Academic Knowledge Archives of Gunma Institutes )を試験公開 | |
2012(平成24年) | 3 | 昭和キャンパス非常用発電機増設 | |
4 | 図書館 | 群馬県地域共同リポジトリ AKAGI を正式公開 | |
2013(平成25年) |
2 | 情報基盤 | 学部用メールサービスの廃止(荒牧地区:@aramaki.,@edu.,桐生地区:@eng.) |
4 | 理工学図書館,情報基盤部門桐生分室リニューアルオープン | ||
図書館 | 図書館部門を設置 | ||
図書館 | 図書館本館を中央図書館,医学分館を医学図書館,工学分館を理工学図書館へ改組 | ||
図書館 | 図書館情報システム更新(NALIS) | ||
図書館 | 中央図書館 ラーニングコモンズ完成 | ||
図書館 | 理工学図書館 ラーニングコモンズ完成 | ||
情報基盤 | 情報基盤システム更新 | ||
情報基盤 | VDI方式による教育用端末の導入 | ||
情報基盤 | 災害対策データセンターへ主要サーバを移設 | ||
情報基盤 | 桐生分室を理工学図書館内へ移設 | ||
2014(平成26年) | 2 | 情報基盤 | 無線LANアクセスポイント整備(荒牧キャンパス,桐生キャンパス) |
3 | 情報基盤 | 学部用メールサービスの廃止(昭和地区:@med.,@health.,@showa.) | |
事務情報 | 事務系ファイアウォール更新 | ||
4 | 情報基盤 | 昭和分室を医学図書館内へ移設 | |
荒牧キャンパス・桐生キャンパス非常用発電機設置 | |||
9 | 情報基盤 | 学認サービス開始 | |
10 | 図書館 | 中央図書館 ラーニングコモンズ『アゴラ』オープン | |
12 | 情報基盤 | eduroamサービス開始 | |
2015(平成27年) | 2 | 情報基盤 | 無線LANシステム更新,無線LANアクセスポイント増設(荒牧67台,桐生69台増設) |
3 | 事務情報 | 埼玉大学と共同運用による財務会計システム運用終了 | |
事務情報 | テレビ会議システム用多地点接続装置(Cisco MCU5310)導入 | ||
事務情報 | 昭和キャンパス,桐生キャンパスにテレビ会議システム(Polycom Group 500)設置 | ||
4 | 図書館 | 医学図書館 ラーニングコモンズ『プラティア』オープン | |
7 | 事務情報 | 事務情報グループウェアをMS-SharePointへ移行 | |
8 | 情報基盤 | 昭和キャンパス無線LANシステムを医学部附属病院ネットワークシステムと統合し,利用エリア拡大(アクセスポイント約1,400台) | |
9 | 情報基盤 | 無線LANアクセスポイント移設(総数:荒牧119台,桐生103台,太田4台) | |
12 | 図書館 | 理工学図書館 ラーニングコモンズ『リコモ』オープン | |
2016(平成28年) | 4 | 情報基盤 | 群馬大学学術情報ネットワーク更新 (GUNet2016) |
情報基盤 | 昭和キャンパス,桐生キャンパスに認証VLANを導入 | ||
情報基盤 | ファイアウォール,VPN接続システム(SSL-VPN)更新 | ||
情報基盤 | SINET接続を10Gbpsに増速 | ||
情報基盤 | 荒牧キャンパス--災害対策データセンター間,昭和キャンパス--災害対策データセンター間及び,桐生キャンパス--災害対策データセンター間を10Gbpsに増速 | ||
9 | 情報基盤 | 群馬大学CSIRT(Computer Security Incident Response Team)設置 | |
情報基盤 | 『国立大学法人群馬大学情報セキュリティ対策基本計画』を策定 | ||
2017(平成29年) | 3 | 情報基盤 | 『国立大学法人群馬大学情報セキュリティ対策基本計画』を改正 |
情報基盤 | 教育学部附属幼稚園・附属小学校・附属特別支援学校(若宮キャンパス)LAN再構築 | ||
10 | 図書館 | 医学図書館 2F閲覧室をリニューアルし,24時間空調対応 | |
2018(平成30年) | 4 | 情報基盤 | 情報基盤システム更新 |
図書館 | 図書館情報システム更新(NALIS) | ||
事務情報 | 全学系Active Directoryと事務系Active Directoryを連携 | ||
8 | 情報基盤 | 太田キャンパス,教育学部附属幼稚園・附属小学校・附属特別支援学校(若宮キャンパス),附属中学校(上沖キャンパス)--災害対策データセンター間を1Gbpsに増速(ダークファイバを利用) | |
10 | 図書館 | 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス利用開始(中央図書館) | |
2019(平成31年/令和元年) | 9 | 情報基盤 | 『国立大学法人群馬大学サイバーセキュリティ対策等基本計画』を策定(『国立大学法人群馬大学情報セキュリティ対策基本計画』を改称・改正) |
2020(令和2年) | 4 | 情報基盤 | 群馬大学無線LANシステム更新(アクセスポイント総数:荒牧187台,桐生246台,太田15台) |
12 | 情報基盤 | 附属小学校・附属中学校・附属特別支援学校GIGAスクール構想におけるネットワーク整備(幹線10Gbps)および無線LANアクセスポイントの更新 | |
2021(令和3年) | 3 | 情報基盤 | 災害対策データセンターのSINET接続を二重化 |
荒牧地区無線LANアクセスポイント増設(70台) | |||
2022(令和4年) | 4 | 情報基盤 | 群馬大学学術情報ネットワーク更新 (GUNet2022) |
桐生・太田地区無線LANアクセスポイント増設(計66台) | |||
9 | 情報基盤 | 『国立大学法人群馬大学情報セキュリティ対策基本計画』を策定(『国立大学法人群馬大学サイバーセキュリティ対策等基本計画』を改称・改正) | |
2023(令和5年) | 4 | 図書館 | 図書館情報システム更新(NALIS) |
2024(令和6年) | 4 | 情報基盤 | 情報基盤システム更新 |