トップへ戻る

  • PCs and BookShelves

群馬大学総合情報メディアセンター

日本ウクライナ文化交流会SVITANOK~ウクライナ芸術文化の旅3回シリーズ~を開催します(5/30、6/13、6/27)

2024年05月24日

ウクライナからの研究員アデリナさんが主催する「日本ウクライナ文化交流会 SVITANOK」にて、3回シリーズで芸術をテーマにした講演とワークショップを行います。ウクライナの豊かな文化と芸術に触れ、伝統の技術について学びませんか。皆様のご参加をお待ちしています。※「モタンカ」ワークショップのみ、お申し込みが必要です。

①ウクライナの伝統手工芸品の世界

日時:2024年5月30日(木)16:00~17:00 <終了しました>
 会場:中央図書館1Fセミナー室

②「モタンカ」ワークショップ

ウクライナの伝統的なお守り人形、モタンカを作るワークショップです。

モタンカ

モタンカ人形はウクライナに古くから伝わるお守りで、優しさと親切さを体現しています。昔から母親が子供のために、あるいは休日の贈り物として作られました。長い間、モタンカは家族の居心地の良さ、調和、そして家族を守る象徴とされてきました。この伝統人形は持ち主を災いから遠ざけ、幸せを呼び込むと信じられています。近年では、モタンカは観光客向けのお土産としても人気があり、ウクライナ文化を紹介する一環として活用されています。「モタンカ」とはウクライナ語で мотати「巻く」を意味します。

日時:2024年6月13日(木)16:00~17:30 
 会場:大学会館2Fアトリウムラウンジ 
 参加費:無料 
 定員:20名 ※この回のご参加にはお申し込みが必要です。【お申込みフォームはこちら

③ウクライナの絵画と彫刻の魅力

日時:6月27日(木)16:00~17:00 
 会場:中央図書館1Fセミナー室

チラシ

 STAVINOK文化芸術の旅チラシ←画像をクリックするとPDFが開きます

日本ウクライナ文化交流会SVITANOKとは

「日本ウクライナ文化交流会 SVITANOK」は、ウクライナからの研究員アデリナさんが主催する交流会です。ウクライナの文化を楽しく学ぶ講演やワークショップなどを毎月2回程度実施しています。毎回参加しても、都合の良い日だけでも、1回だけの参加でもOKです。
※SVITANOK(ウクライナ語 світанок):読みは「スヴィタノク」、意味は「夜明け」です。

アデリナさんコメント

プリウィート!日本ウクライナ文化交流会SVITANOKのアデリナです。
SVITANOKが主催するさまざまなイベントでは、前橋市に住んでいるウクライナ人から豊かなウクライナの文化を楽しく学び、戦争と平和の重要性について生の声を聞くことができます。一緒に日・ウクライナの関係深化と両国の未来に貢献しましょう。初めての方も大歓迎ですので、ぜひご参加ください!

お問い合わせ

torubara★gunma-u.ac.jp (★を@に変えてください)